Excel/VBA備忘録(6)自動リンクのメッセージを表示しない
アドゲー天国エディタ(edita.jp)
ブログにビール注ぎゲーム「生一丁プレミアム!」を貼ろうキャンペーンはこちら
↑注)JavaScriptをONしないと表示されません。
たまにエクセル(Micorosoft Excel)で関数とかオプション、マクロ(VBA)を使うこともあるんですが、昔使ったことがある手法があったとしますよね。
んで、その時すでにその手法を忘れてて、「どうだったかなぁ~?」とか言いながら、結局Webを探し回ると凄く時間と労力がかかるんで、とりあえず、自分用に、忘れたときのメモとして、Excelの関数やVBAの手法を書こうと思います。
ちなみに、本文章についてご質問を承っても十分な回答を差し上げる自信は全くありません。
あるブックに他のブックのリンクを貼ったとき、そのブックを起動したとき、下記のようなメッセージが出る場合があるかと思います。
↑クリックで表示(画像を表示した場合に戻る場合はブラウザの戻るボタンで戻ります)
これが結構ウザいんで、このメッセージを表示しないような方法を紹介します。
当該のブックを開いた後、メニューバーの「ツール(D)」→「オプション(O)...」で「オプション」ウインドウを表示し、そのウインドウの「編集タブ」をクリックすると下記のように表示されると思います。
↑クリックで表示(画像を表示した場合に戻る場合はブラウザの戻るボタンで戻ります)
で、上記のように「リンクの自動更新前にメッセージを表示する」のチェックを外します。
これで終わりです。
私もこれを試して見ましたが、上手く行きました。
なお、この方法は設定したエクセルだけで有効のようなので、設定されていないエクセルで、この操作を行わず当該の設定をするには、マクロを組むか何かしないとダメかも知れません。
なお、もし上手くいかない場合、私が説明できるのはここまでですので、後はWebかなんかで頑張って調べてみてください。
<リンク先(多謝):Shun's Page>
”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![]() |
![]() |
![]() |
« Excel/VBA備忘録(5)シートがあるかチェックし、なければ追加する | トップページ | 成田空港で育毛剤規制され殴る 検査員暴行で会社役員逮捕 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【迷惑メールを晒す】【コインチェック株式会社】件名:【Coincheck】ログイン確認メール【コインチェックを騙るメール】(2022.06.26)
- 【迷惑メールを晒す】件名:【au PAY】個人情報確認【auを騙るメール】(2022.06.19)
- 【迷惑メールを晒す】件名:【新生銀行カード】ご利用確認【新生銀行を騙るメール】(2022.06.12)
- 【迷惑メールを晒す】件名:未払いがございます。債務の決済が必要です【迷惑メールを晒す】(2022.06.05)
- 【迷惑メールを晒す】件名:2日以内に納税するのをお忘れなく!【迷惑メールを晒す】(2022.05.29)
「Excel/VBA」カテゴリの記事
- Excel/VBA備忘録(14)ある範囲のデータを(リンクされた)図として別の場所に貼り付ける『カメラ』機能を使う(2009.04.18)
- Excel/VBA備忘録(13)何年かの間にある月の数を調べてみる(2008.09.14)
- Excel/VBA備忘録(12)シート(名)のリストを作ってみる(2008.09.12)
- Excel/VBA備忘録(11)Sendkeysステートメントでキーを複数回押したような動作をさせてみる(2008.08.09)
- Excel/VBA備忘録(10)条件付き書式を使う(2008.04.23)
コメント
« Excel/VBA備忘録(5)シートがあるかチェックし、なければ追加する | トップページ | 成田空港で育毛剤規制され殴る 検査員暴行で会社役員逮捕 »
こんにちは、
今日も底冷えがして寒い日になりました、
今晩は雨から雪に変わるみたいな大阪です。
寒い日は体調が大きく左右されやすいので元気をだして頑張りましょう
♪私は、♪私は、♪応援隊♪、応援 ~凸ヽ(。・ω・)ノ
Blogにemoを貼るとココロの変化が見えますよ、
さくらPaPaのココロ分析が入り口
今日も「笑う門には福来る」
投稿: さくらPaPa370歳の≡Slowlife | 2008年1月28日 (月) 15時33分