ウィルスのオンラインスキャンをしてみる(2)シマンテック社「シマンテック・セキュリティチェック」
―ご注意―
・本記事 は私が実際に行ってみての結果を記載したもので、
全てのケースに適用するものではありません。
・本記事内容を行った時に障害、損害が発生しても、当方で
は保障できませんので十分注意してご使用ください。
前回の続きです。
なお、この記事のコンセプトと試したみた環境はブログ、ウィルスのオンラインスキャンをしてみる(1)に書きましたので、よろしければこちらもご覧頂ければ幸いです。
では、本題に移ります。
今回、紹介しますのは、シマンテック社の「シマンテック・セキュリティチェック」です。
これは、有名処の企業、シマンテックさんのWebで公開されているものです。
留意点として、本サービスはInternet Explorer(以下IE)のみにて受けられるようです。
また、お使いのIEのバージョンによっては使用できないかも知れないので、使用できるIEのバージョンは当該のサイトにアクセス後、確認ください。
なお、アクセスは下記URLより行うことができます(2008年3月24日現在)。
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
(↑コピペしてブラウザの入力に貼り付けると楽かも・・・)
内容としては、PC内のファイル、メモリでウィルスに感染していなかを検索する「ウィルススキャン」、不正にPCへするアクセスするハッカー等が侵入し易そうななポートが、ネット上でどのように見えているかを確認できる「セキュリティスキャン」があります。
処理時間としては、「ウィルススキャン」がスキャン用のActiveXをダウンロードするのに5分、スキャンを完了までに30分といったところです。
「セキュリティスキャン」については、2~3分といったところでしょうか。
また、処理結果として、「ウィルススキャン」ではウィルスは発見されず、「セキュリティスキャン」では、ほぼ安全、という結果が出ました。
そんな訳で、「シマンテック・セキュリティチェック」が、どのくらいの実力を持っているかは分かりませんでした。
しかしながら、それなりの企業の診断結果が、それなりに安全、という評価は何かしら安心感を与えるものではありますが。
そんな訳でシマンテック社の「シマンテック・セキュリティチェック」のご紹介でした。
次回はカスペルスキー社の「オンラインウィルススキャン」を紹介します。
(リンク先(多謝):ウイルス対策、セキュリティおよびアベイラビリティソリューション: シマンテック、Wikipedia)
<ウィルスのオンラインスキャンをしてみる(3)カスペルスキー社・「オンラインウィルススキャン」へ続く>
”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![]() |
![]() |
![]() |
« ウィルスのオンラインスキャンをしてみる(1) | トップページ | ウィルスのオンラインスキャンをしてみる(3)カスペルスキー社「オンラインウィルススキャン」 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 【パンダヒーロー】たまにはニコニコ動画の動画を紹介してみる(2013.10.15)
- 全自動でWikipediaっぽい記事を作成、なかなかヤリよるAuto☆pedia(オートペディア)(2010.07.28)
- オタマトーンにメロメロ♪ ココログニュース:@nifty(2009.11.19)
- ブラウザをFirefoxにしてみる(7)効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法(Mozilla Re-Mixより)(2009.07.28)
- 土井美加さん(2009.03.08)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 【迷惑メールを晒す】【コインチェック株式会社】件名:【Coincheck】ログイン確認メール【コインチェックを騙るメール】(2022.06.26)
- 【迷惑メールを晒す】件名:【au PAY】個人情報確認【auを騙るメール】(2022.06.19)
- 【迷惑メールを晒す】件名:【新生銀行カード】ご利用確認【新生銀行を騙るメール】(2022.06.12)
- 【迷惑メールを晒す】件名:未払いがございます。債務の決済が必要です【迷惑メールを晒す】(2022.06.05)
- 【迷惑メールを晒す】件名:2日以内に納税するのをお忘れなく!【迷惑メールを晒す】(2022.05.29)
「パソコンウィルス/スパイウェア/ネットワークセキュリティ」カテゴリの記事
- ウィルスのオンラインスキャンをしてみる(3)カスペルスキー社「オンラインウィルススキャン」(2008.03.28)
- ウィルスのオンラインスキャンをしてみる(2)シマンテック社「シマンテック・セキュリティチェック」(2008.03.27)
- ウィルスのオンラインスキャンをしてみる(1)(2008.03.26)
- ブラウザをFirefoxにしてみる(5)アドオン「SiteAdvisor」を使ってみる(2008.02.23)
- アドウェア・スパイウェア対策ソフト「Ad-aware」を使う(2008.02.22)
« ウィルスのオンラインスキャンをしてみる(1) | トップページ | ウィルスのオンラインスキャンをしてみる(3)カスペルスキー社「オンラインウィルススキャン」 »
コメント