NHK大河ドラマ「篤姫」、「一本の道(最終回)」を観る
いやー、終わっちゃいましたねぇ、「篤姫」が。
最終回「一本の道」は、なんだか駆け足で篤姫さんの生涯を展開していったんで、少し性急な感じの演出だったような気がします。
しかし、最後の方のシーン、フラッシュバック的な画像の挿入は、観ていた私も、その時のシーンとお話を思い出して、私的には良い演出だったかなぁ、なんて思います。
総括して、「篤姫」は良い出来だったと思います(なんか偉そうですみません)。
高視聴率をキープしたのもうなずけます。
なんと言っても「篤姫」役の宮﨑あおいさんの演技が光っていましたね。
ご本人、現在20代かと思いますが、10代から40代までの役を見事にこなされてたと思います。
次に、忘れてならないのが、「勝海舟」役の北大路欣也さんでしょう。
その演技は、さすがの一言に尽きます。
高畑淳子さんの「本寿院」の役作りは好きです。
高畑さんって、ああいう役やらせると「うまいなぁ」、なんて思います。
あと、個人的には玉木宏さんの坂本竜馬はイメージ的には「あり」です。
ところで、来年の大河ドラマは戦国時代の越後の武将、直江兼続(なおえかねつぐ)を妻夫木聡さんが演じる、タイトル「天地人」なんだそうです。
「はて・・・、直江兼続って・・・」、と、思われる方もいらっしゃるかと思います。
フジテレビの「トリビアの泉」をご覧になられてた方なら、ご存知の方も多いのでは無いかと思いますが、兜に漢字の「愛」って飾りを付けていた武将、って言えば思い出される方もいらっしゃるんじゃないかと思います。
しかし、私はそれしか知らないんですけどね。
しかしまぁ、「篤姫」の「小松帯刀」役が瑛太さん、次回のドラマで妻夫木さんって、なんか映画、テレビドラマの「ウォーター・ボーイズ」に出演されてた役者さんが次々と大河ドラマに出演されるのって、なんか時代の流れを感じます。
(リンク先(多謝):NHKオンライン、アルタミラピクチャーズ || altamira pictures、フジテレビ、Wikipedia)
![]() NHK大河ドラマ 篤姫 完全版 第壱集 ↑(by楽天) | |
![]() ウォーターボーイズ スタンダード・エディション ↑(by楽天) |
”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![]() |
![]() |
![]() |
« 来年の手帳、どんなのにする?(by コネタマ at nifty) | トップページ | イチオシの「お笑い芸人」は誰ですか?(by コネタマ at nifty) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- アナと雪の女王(原題:Frozen)を観た(2014.07.20)
- 47RONIN(原題:47RONIN)を観た(2014.02.04)
- 映画・ウルヴァリン:SAMURAI(原題:The Wolverine)を観た(2013.10.22)
- 映画「藁の盾(わらのたて)」を観た(2013.06.24)
- 音で描く賢治の宇宙 ~冨田勲×初音ミク 異次元コラボ~(2013.05.05)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: NHK大河ドラマ「篤姫」、「一本の道(最終回)」を観る:
» 妻夫木&太田、紅白ジャッジ!審査員決定 [ニュースの森]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081214-00000046-sanspo-ent 大みそかの「NHK紅白歌合戦」(後7・20)の審査員を、 俳優、妻夫木聡(27)と北京五輪フェンシング銀メダリストの、 太田雄貴(23)が務めることが13日、分かった。 妻夫木は、主演映画「ブ..... [続きを読む]
» [ららつー]もはや恒例 [玉木宏の秘密]
... html 4 http://ezsch.ezweb.ne.jp/sear... [続きを読む]
» 「篤姫」最終回「一本の道」 [音楽の庭]
今日でお別れでしたね・・・・・・。 小松帯刀、静寛院、西郷吉之助、大久保一蔵、お幸など、さまざまな別れがありました。 大奥がなくなった江戸城。明治天皇が江戸城に [続きを読む]
« 来年の手帳、どんなのにする?(by コネタマ at nifty) | トップページ | イチオシの「お笑い芸人」は誰ですか?(by コネタマ at nifty) »
直江山城守兼続は会津120万石(当時)の大名で豊臣政権の五大老の一人だった上杉景勝の筆頭家老です。細川家の長岡佐渡守康之、石田家の島左近清興と共に天下の三家老と言われていました。
五大老の筆頭だった徳川家康が帰国した上杉景勝に謀反の疑い有りとして詰問状を送った時、その返書として送った書状は後世「直江状」と呼ばれ有名です。名文家で世に知られていた兼続は、この書状のなかで家康の言いががりに慇懃無礼とも言える名文で反論し読んだ家康は激怒したとの事です。
投稿: 館アイク | 2008年12月15日 (月) 10時52分