続々・星に願いをかけるには、いつ頃が良いのかを考えてみた
えーっと、流れ星ネタです。
このお話、実は前にも書いてるんですね。
↓前の記事
続・星に願いをかけるには、いつ頃が良いのかを考えてみた
星に願いをかけるには、いつ頃が良いのかを考えてみた
と、いう訳で、流星群情報です。
本年11月18日の未明、最大で1時間に200個の割合でしし座の方向で流れ星が見られるかも知れません。
と、いうのも下記リンクによると『しし座流星群』っていう現象が起こるとのこと。
↓情報元
リンク: AstroArts:【特集】2009年 しし座流星群
ちなみに、この『流星群』ってのは、下記サイトさんをご覧下さいますと、その仕組みをお分かりいただけるかと思います。
リンク:日本流星研究会
まぁ、『しし座流星群』って結構、ニュースとかでも紹介されてるんで、ご存知の方は「今更なに言ってるんだよ」って感じですかね。
んでも、『しし座流星群』、その昔ニュースとかで話題になったのは流星の出現数が多い、『流星雨』とか『流星嵐』って言われるほど出現した時だったから、と、言う記憶があります。
んでも、この数年は結構出現数が少ないんらしんですよね。
で、今回の出現数は、ここ数年より多い、と、予想されているようなんで、もしかしたら多少は期待が持てるかも?
ただ、日本では明け方に一番多く出現する(”極大”の)ようで観測するには悪条件だとか。
つーか、毎回毎回、そんなお話を聞いてるような記憶が私にはあるんですけどね。
なんか、昔、ヨーロッパの方が観測の条件が良いとか何とか言ってたような。
んで、今回は中央アジアが良いんだそうです。
・・・、まぁ、でも、たまには、普段の生活の慌しさから離れて、たまにはゆっくりと夜空を眺めるのも良いかも知れませんね。
こんなことでも無いと、夜空を眺めることなんか無いですからね、私の場合なんかは。
(リンク先(多謝):AstroArts - アストロアーツ、日本流星研究会)
・・・もっと見る |
![]() 【即納】アストロアーツ_星空ナビニンテンドーDSシリーズ用星空ガイドソフト (By 楽天) ・・・もっと見る |
”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
« ブラウザのアドレスバーとかブックマークに出てくるアイコンを変更してみる:サイト(ホームページ)の場合(favicon.icoの設置:サイト編) | トップページ | 小説「アルカイック・ステイツ」(作:大原まり子)読了 »
「天体・宇宙」カテゴリの記事
- 日本のオーロラ(2011.03.30)
- 太陽系外縁部に未知の惑星の存在を予測(2009.12.29)
- 続々・星に願いをかけるには、いつ頃が良いのかを考えてみた(2009.11.13)
- 続・星に願いをかけるには、いつ頃が良いのかを考えてみた(2009.08.07)
- 星空案内人『星のソムリエ』 ココログニュース:@nifty(2009.05.02)
« ブラウザのアドレスバーとかブックマークに出てくるアイコンを変更してみる:サイト(ホームページ)の場合(favicon.icoの設置:サイト編) | トップページ | 小説「アルカイック・ステイツ」(作:大原まり子)読了 »
コメント