2010年、幻の池、現る。
遠州七不思議をご存知でしょうか。
クリックで応援⇒人気ブログランキング
遠州七不思議ってのは、「夜泣き石(掛川市佐夜鹿、小夜の中山)」、「桜ヶ池の大蛇(御前崎市佐倉)」、「子生まれ石(牧之原市西萩間、大興寺)」、「三度栗(菊川市三沢)」、「京丸牡丹(浜松市春野町)」、「波小僧(遠州灘)」、「片葉の葦(菊川市三沢)」、「天狗の火(御前崎市)」、「能満寺のソテツ(吉田町片岡、能満寺)」、「無間の鐘(掛川市東山、粟ヶ岳)」、「柳井戸(浜松市引佐町)」、「池の平の幻の池(浜松市水窪町池の平)」、って言う、静岡県西部地方を中心とした七つの物語、伝説ですね。
で、これの中で、現象として発生する事例があります。
「池の平の幻の池(浜松市水窪町池の平)」については、報道とかでご存知の方もいらっしゃるかと思います。
で、この「池の平の幻の池」が、最近現れたとの報が・・・、
↓「幻の池」出現を告げるBlog。
http://misakubonet1.hamazo.tv/e2538201.html
この池って、7年に一度現れる、って感じで書籍なんかで紹介されてるんですが、上記サイトさんによると、12年ぶりに現れたんだとか。
そんな訳で、興味ある方は、一度ご覧になられてはいかがでしょうか。
と、言いたいところなんですが、同サイトさんによると、最近の長雨で、その池へ通じる道が通行禁止になっているんだそうです。
・・・、危険ですね。
まぁ、次のチャンスにかけるのも、また一興ではないでしょうか。
って言っても、あと12年ぐらい待たなければならないかも知れませんが・・・。
(リンク先(多謝):Wikipedia,癒しの田舎風景 - Yahoo!ブログ,水窪なんでも情報局 本店)
”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
« ブラウザ「Google chrome(グーグル クローム)」を使ってみる(2)普通にしてるとココログのリッチテキストモードで編集できない件 | トップページ | 全自動でWikipediaっぽい記事を作成、なかなかヤリよるAuto☆pedia(オートペディア) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 映画「果てぬ村のミナ」を観た(2013.01.04)
- 山ガール(2010.09.13)
- 2010年、幻の池、現る。(2010.07.23)
- 無計画に横浜の街を歩く(散策とも言う)その13(2010.06.27)
- 無計画に横浜の街を歩く(散策とも言う)その12(2010.06.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生存確認(2023.05.09)
- 生存確認(2023.01.25)
- 『Qアノン』って何ですか?(2020.10.25)
- 【生存確認】これと言って書くことはないけど、なんとなく更新してみる(2020.09.01)
- 新年のご挨拶(2018.01.09)
« ブラウザ「Google chrome(グーグル クローム)」を使ってみる(2)普通にしてるとココログのリッチテキストモードで編集できない件 | トップページ | 全自動でWikipediaっぽい記事を作成、なかなかヤリよるAuto☆pedia(オートペディア) »
コメント