携帯の無料待ち受け画面紹介
皆さん、携帯電話の待ち受け画面って、どうしてます?
クリックで応援⇒人気ブログランキング
初期設定のままの人、愛おしい人、モノを待ち受け画面にしている人、動画(Docomoならiモーション)にしている人・・・、さまざまかと思います。
私の場合、昔は嗜好的な静止画を待ち受けにしてました。
矢口真里さん(好きなんで)とか、飼い猫とか・・・。
でもまぁ、時が経つにつれ、そういった趣向を凝らしたこともしなくなって、しばらく待ち受け画面も初期設定のままだったんですね。
で、ふと考えたんです。
初期画面であると、時刻ぐらいは表示しときますが、なんとも味気ない感じだし・・・。
また、ビジネスアイテムとしての携帯電話を考えるとき、待ち受け画面として、何が表示されるのかがベストかなって。
と、行き着いた結論が、「カレンダー」だったんです。
カレンダーって、考えてみると、あんまり持ち運ばないよなぁ、って思うんです。
そりゃ、手帳を持ち歩いている人であれば、カレンダーが手帳に入っている方もいらっしゃるかと思います。
でも、手帳ってどこまで持って歩いてます?
休日でも手放さないって方、意外と少ないのでは無いのでしょうか。
少なくとも、私は休日の場合、よほどの事が無い限り、手帳を持っては歩きません。
しかしながら、たまにですが、何月何日が何曜日か、なんてことを休日であっても知りたくなる場合があったりします。
この場合、家にいる場合は、そこかしこにカレンダーが貼ってあるんで(私の場合ですが)良いんですけど、出先とかで必要になると、ちょっと困ったことになったりすることもあったりします。
で、仕事の場合でも、うっかり手帳を忘れて出歩いたりして、これまた困ったことになったりもします。
そんな時は携帯電話のお世話になる訳です。
しかし、待ち受け画面にカレンダーが出ていないと、ある程度操作してカレンダーを表示させることになります。
・・・、超モノグサな私にとって、これって超メンド臭いの一言に尽きるんですね。
で、携帯電話の待ち受けが初期画面なぐらいだったら、カレンダーを表示させようか、なんて思った訳です。
しかしながら、携帯電話に機能として付いているカレンダーってなんか味気ないなぁ、なんて思って、表示させること自体、敬遠がちだったんです。
で、ある日、楽天トラベルさんから携帯へメールマガジンが着信したんです。
何気にメールを確認すると、そこには、「待ち受け画面無料」の文字が・・・。
↓携帯の方はこちらをクリック
http://m.travel.rakuten.co.jp/
↓PCの方はこちらをクリック
http://travel.rakuten.co.jp/guide/keitai.html
おっ、これはお得かも・・・、なんて思って楽天トラベルさんの「待ち受け画面無料」のサイトを覗いて見ると・・・。
そこには、良い感じのイラストに、カレンダーが付いているものがあったりして。
私、「こりゃ良いや」って思って、早速ダウンロード。
それ以来、私の待ち受け画面は、楽天トラベルさんの無料待ち受け画面です。
ところで、この待ち受け画面の何が良いのか、紹介したいと思います。
ます、月替わりで待ち受け画面が変わること。
まぁ、カレンダー付きの画像もある訳ですから、当然って言えば当然かも。
次に種類が多い。
この待ち受け画面のサイト、複数人の作家さんが、何枚か描いた絵を、それぞれUPされているんですね。
ので、作家さんの個性が色々あり、毎月、その中から自分が気に入ったものを選べるっていう楽しみがあります。
まぁ、そんな訳で、興味を持たれた方は、一度ご覧になられてはいかがでしょうか。
↓携帯の方はこちらをクリック
http://m.travel.rakuten.co.jp/
↓PCの方はこちらをクリック
http://travel.rakuten.co.jp/guide/keitai.html
(リンク先(多謝):【楽天トラベル】ケータイ版楽天トラベル)
”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
« Thunderbird 使いまくり検討(7)相手がOutlookの時の文字化けをなんとかしてみる(プレーンテキスト送信) | トップページ | ブラウザ「Google Chrome(グーグル クローム)」を使ってみる(1)第一印象 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 携帯の無料待ち受け画面紹介(2010.07.06)
- 携帯水没対処案その後(1)(2009.04.14)
- 携帯水没対処案(11)(2007.08.30)
- 携帯水没対処案(12)(2007.08.31)
- 携帯水没対処案(10)(2007.08.06)
« Thunderbird 使いまくり検討(7)相手がOutlookの時の文字化けをなんとかしてみる(プレーンテキスト送信) | トップページ | ブラウザ「Google Chrome(グーグル クローム)」を使ってみる(1)第一印象 »
コメント