当サイトご案内




  • クリックで応援っ!!

    人気blogランキング


     

    いらっしゃいませ。

     

    「The徒然★Re-Mix」へようこそ。

     

    徒然草序段

     

     「つれづれなるまゝに、日暮らし、硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」

     

     の、ように、このブログでは硯の代わりにパソコンに向かって「心にに移り行く」、「よしなしごと」を「そこはか」となく「書きつく」ってます。

     

     それでは、ごゆっくりと当ブログをご覧下さい。

     

     管理者:きかてぃけい

     

    応援よろしくです

    人気blogランキング


無料ブログはココログ

アクセスアップとか

カテゴリー「アニメ・コミック」の記事

2011年2月 2日 (水)

[号外]復活の中華ガンダム(風ロボット像) : ギズモード・ジャパン

 最近話題になった、中国の遊園地に登場したという「機動戦士ガンダム」もどきの像のことを覚えておいででしょうか。

 

 クリックで応援⇒人気ブログランキング

 

 一時期、日本のテレビなんかで取り上げられたせいか、撤去された、って聞いていたのですが・・・。

 またまたお目見えのようです。

 それが、

続きを読む "[号外]復活の中華ガンダム(風ロボット像) : ギズモード・ジャパン" »

2009年6月24日 (水)

OVA「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ」を観た

 「装甲騎兵ボトムズ」をご存知でしょうか。

 これは、20年前くらいにテレビにて放映されていたアニメなんですが、『リアルロボットアニメの最高峰』とか言われ、傑作の部類に入ると思われるお話です。

 私自身、『ボトムズ』はそれなりに観ていましたし、こういった世界観は好きなんですが、なんせお話が複雑なんで、子供ウケするってのは難しいかなぁ、なんて思ったもんです。

 実際、アニメって視聴率もさることながら、それに付随した玩具の売れ行きなんかで、番組の寿命が決まるってお話もあるんですよねぇ。

 私自身「面白いなぁ」なんて思って観ていたアニメが、急遽、最終回となってしまったりしたものもあったんで、これは仕方が無いか、なんて思ったりもしたんですけど、『ボトムズ』の場合は、4クール放映されたんで、まだ、良かったんじゃないかと思ってます。

 と、まぁ、アニメ制作とスポンサーとの関係のことはさておき、『ペールゼン・ファイルズ』を観た感想なんか書きましょうかね。

続きを読む "OVA「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ」を観た" »

2009年5月27日 (水)

紅の豚

 宮崎アニメで好きなのは、『紅の豚』です。

コネタマ参加中: 宮崎アニメ、好きなのはどれ?

 と、まぁ、niftyさんの『コネタマ』に参加してるって訳で・・・、えっ『”コネタマ”って何?』、ですって?

 ・・・、それは上記”コネタマ参加中”の横のリンクをクリックしてみて下さい。

 で、お話を戻します。

 なぜ『紅の豚』が好きか、って言うと、

続きを読む "紅の豚" »

2009年4月10日 (金)

「グイン・サーガ」放映中

 『グイン・サーガ』をご存知でしょうか?

 『グイン・サーガ』ってのは、早川書房から発刊されている、栗本薫氏作、ファンタジー小説です。

 この小説、本編百巻以上に加え、外伝、ガイドブックまで数冊発行され、本編は今でも新刊が出るという、超スゲー事になってるんですね。

 んでもって、最近、この『グイン・サーガ』がアニメ化され、テレビで放映、ネット配信されることなったようです。

 ↓TV放映、ネット配信の情報はこちら。
 リンク:GUIN SAGA - グイン・サーガ

 私が思うに、百巻を超える小説をアニメ化するって、結構勇気要ると思うんですよね。

続きを読む "「グイン・サーガ」放映中" »

2009年3月 8日 (日)

土井美加さん

 『超時空要塞マクロス』の早瀬未沙。

 『聖戦士ダンバイン』のマーベル・フローズン。

 と、私の好きなアニメキャラの声の主が土井美加さんです。

 あ、いきなりこんな事書くと、『いきなり何言ってんだ、この人は?』なんて思われてはいけないので説明しますが、Niftyさんの『コネタマ』ってのに参加してるんですね。

コネタマ参加中: アニメキャラクターで一番好きな声は?

 んで、土井さんの声のどんなトコが好きかって言うと、知的でクールな感じが、キャラクタのイメージと合ってるとこですね。

 と、まぁ、そんなトコです。

 


超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか HDリマスター版
(By 楽天)

【最大半額決算セール!】 聖戦士ダンバイン DVDメモリアルボックス 1(DVD) ◆30%OFF!

(By 楽天)

【最大半額決算セール!】 聖戦士ダンバイン DVDメモリアルボックス 2(DVD) ◆30%OFF!
(By 楽天)

”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

2009年1月29日 (木)

十二国記動画無料配信中

 十二国記ファンの皆様、朗報ですっ!

 なんと、アニメ版”十二国記”をYahoo!動画さんで全話無料配信中ですっ!

 って公開開始が2008年12月22日とか23日なのでご存知の方も多いかも知れませんが・・・(しかし、私は本日(2009年1月29日)に知りました)。

 あの”十二国記”が全話無料で観られるとはっ!

 まさに、大チャーンスゥゥゥゥ!!

 早速下記URLアクセスですっ!!

http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00173/v05925/

 ちなみに公開は2009年2月23日までですのでお早めに。

 また、

 「・・・、”十二国記”?、知らねぇなぁ。」

 って方も、これを機に是非ご覧下さい。

 (リンク先(多謝):Yahoo!Japan

”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

2009年1月10日 (土)

「君をのせて」(「天空の城ラピュタ」エンディングテーマ)平原綾香バージョン(at紅白歌合戦)

 去年の大晦日、NHK紅白歌合戦の中で、宮崎アニメ特集のようなコーナーがあり、その中で平原綾香さんが”天空の城ラピュタ”のエンディングテーマ、”君をのせて”を歌われておりました。

 その模様はこんな感じ(紅白Verの方が良いような・・・)
 ⇒平原綾香kimiwonosete

 って言ってもフルコーラスでは無く、青山テルマさん、”いきものがかり”の吉岡聖恵さんとでリレーして歌うって感じでしたが。

 で、テレビの中で平原さんが歌う”君をのせて”を観た時、平原さんの声質とメロディーと歌詞が見事にマッチしていて、

 「おぉっ!良いじゃんっ!」

 って思い、鳥肌が立ちました。

 但し・・・、うーん、できたら平原さんだけでフルコーラスを聴きたかったなぁ(青山さん、吉岡さんごめんなさい)。

 

 ところで、最近、歌手の方がカバーアルバムとかを発売されているケースが多いかと思います(徳永英明さんとか・・・)。

 平原さんも、そんな形でCDとか発売されるようなことがあれば、”君をのせて”は是非収録して頂きたいかなぁ、なんて思います。

コネタマ参加中: 大好きなアニソン(アニメソング)は何?


4つのL

(By 楽天)

徳永英明 ヴォーカリスト BOX

(By 楽天)

天空の城ラピュタ
(By 楽天)

”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング

2008年10月30日 (木)

1・2の三四郎(小林まこと)

 漫画家、”小林まこと”さんのマンガで「1.2の三四郎」って作品がありますんで今回紹介します。

 お話としましては、プロレス、格闘技好きの高校生”東 三四郎”がラグビー、柔道、などに情熱を燃やし、卒業後はプロレスラーを目指すしますが・・・。

 って感じの話です。

 まぁ、このマンガの場合、あらすじとか説明するよりも読んでもらった方が、その面白さが(お分かりの方には)お分かりになられるかと思います。

 主人公、”東 三四郎”以外にも、外見によらず少女漫画家志望の”寅吉”、何故か三四郎に巻き込まれて、望むこと以外の事を”三四郎”にやらされてしまうレスリング部を創設志望の”馬之助”、に、柔道部の”参豪”、その三人組に何故かついて回る女の子の”志乃”、ひたすら一目惚れし、「君のためなら死ねる」が決め台詞の”岩清水”etc・・・、サブキャラクタも個性的な人々満載です。

 ちなみに、プロレスラーの”アレクサンダー大塚”氏の目標とするプロレスラーは”東 三四郎”だとか・・・。

 そんな訳で、興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、一度読まれてはいかがでしょうか。

 (リンク先(多謝):Wikipeda)

 

”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

くつろぐ FC2ブログランキング 人気ブログランキ

ング

2008年5月 3日 (土)

伝説の天才雀士アカギの物語「闘牌伝説アカギ~闇に舞い降りた天才~」好評放送中!!

 表題、以下GyaO!からの引用です。


 GyaOアニメchでは、「闘牌伝説アカギ~闇に舞い降りた天才~」(全26話)を好評放送中です。

 「闘牌伝説アカギ~闇に舞い降りた天才~」は、1992年から近代麻雀(発行:竹書房)にて連載中の、麻雀漫画の金字塔とも言うべき福本伸行原作のコミック『アカギ ~闇に降り立った天才~』をアニメ化した作品で、2005年10月~2006年3月末まで日本テレビ系の深夜枠で放映され、深夜アニメ史上最高クラスといわれる4%前後という高視聴率を記録した人気作品です。天才雀士アカギが幾多の死闘を乗り越え、「神域の男」と呼ばれる伝説の雀士へと登りつめていく姿を描きます。

 福本作品独特の心理描写や演出、キャラクターが際立つ名セリフの数々を見事に再現し、また、実際の麻雀でも腕自慢の萩原聖人、風間杜夫、津嘉山正種ら豪華俳優陣がハマリ役を好演。さらに、声優・古谷徹の味わい深いナレーションがストーリーを一層盛り上げます。麻雀ファンをも唸らせるテクニックも満載で、一瞬も目を離せない極限の緊張感とスリリングに展開するストーリーは、麻雀ファンならずとも必見の作品です。

<放送スケジュール>
2008年3月25日(火)正午放送開始
毎週火曜日2話更新 各話1週間公開

<作品概要>
▽スタッフ
原作:福本伸行(近代麻雀コミックス・竹書房)
企画:大澤雅彦、大島 満
プロデューサー:中谷敏夫、田村 学、丸山正雄
監督:佐藤雄三
シリーズ構成:高屋敷英夫
キャラクターデザイン:梅原隆弘
美術監督:横松紀彦
音楽:タニウチヒデキ
編集:寺内 聡
音響監督:本田保則
録音:阿部智佳子(タバック)
音響効果:長谷川卓也(サウンドボックス)
録音スタジオ:タバック/音響制作:アーツ・プロ
アニメーションプロデューサー:篠原昭
アニメーション制作:マッドハウス
制作著作:日本テレビ、バップ、フォアキャスト・コミュニケーションズ

▽キャスト
アカギ…萩原聖人
南郷…小山力也
安岡…玄田哲章
竜崎…中田浩二
矢木…高木渉
市川…田中秀幸
浦部…風間杜夫
ナレーション…古谷徹


そんな訳で、興味を持たれた方は、

伝説の天才雀士アカギの物語「闘牌伝説アカギ~闇に舞い降りた天才~」好評放送中!!

↑をクリック。

”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

くつろぐブログランキング FC2ブログランキング 人気ブログランキ

ング

2007年10月11日 (木)

十二国記占いをやってみた

 最近、なんか小説読みたいなぁ、だなんて思うとですね、ふと”十二国記”シリーズのことを思い出します。

 なんていっても”黄昏の岸暁の天(そら) ”から、もう何年新刊が出てないか・・・、昔のことすぎて忘れてしまいましたわ、ホンマ。

 と、関西弁を使ってしまうほど新刊を待ち続けている訳ですが、たまに「もしかしたら、すでに新刊が発売されてるかも」っていう風にふと思い立ち、そんなウワサが流れてないかなぁ、なんて思ってWeb上を彷徨ってしまうんですね。

 んで、そんなさすらいの最中、ふと目についたのが”十二国記キャラ占い”なるサイト。

 サイトを開いてみると、そこには名前、生年月日、血液型を入力すると入力した人の情報を元に、”十二国記”のキャラクタに例えると誰なのか、っていう、まぁ、”動物占い”的な感じのものがそこには展開していました。

 んでもってやってみた私の結果は・・・、”供麒”でした・・・。

 えーっ、”供麒”なのぉ、うーん微妙だなぁ、”犬狼真君”とは言わないけど、でも”珠晶”好きだし(ロリコンではありません)。

 まぁ”蠱雕”とか出たらそれこそ嫌だしなぁ、だなんて思いながらも、”今日の運勢”なんてのもあったんで確認してみると”与えられたチャンスを活用”なんて出てきて・・・。

 うーん、なんとなく当たってるかなぁ、今、仕事的にそんな感じだし・・・。

 と、まぁ、そんな感じで、そこのサイトからは離れ、引き続き彷徨っていると、また、”十二国記キャラ占い”なる文字が・・・。

 「あれっ?同じサイトかなぁ」だなんて思って、そこのサイトを開いてみると、さっきのサイトとは微妙に違う・・・。

 「なんだかかなぁ」って思って調べてみると、この二つのサイト”インスタント占いツクレール”ってサイトで作られた占いのサイトだったんですね。

 「最近は便利なものがあったもんだ」だなんて感心した今日この頃です。

(主なリンク先:Wikipedia十二国記(赤子鳳鳴)NHKアニメワールド:十二国記より)


十二国記 風の万里 黎明の空 第1巻
↑アニメの”十二国記”の中の話で、私が一番好きな話です。
 特に最終話の最後が好きです(最終話はDVDの5巻に収録されてると思いますけど・・・)。

より以前の記事一覧

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31