<携帯水没対処案(11)の続き>
アドゲー天国エディタ(edita.jp)
ブログにビール注ぎゲーム「生一丁プレミアム!」を貼ろうキャンペーンはこちら
↑注)JavaScriptをONしないと表示されません。
注意!!:ここに書いてある方法で確実に復活できるとは限りません。使用においては皆様方の自己責任にてお願いします。信じるか信じないかは、貴方次第です(都市伝説風)。
●番外編
【他力本願:清水の舞台から飛び降りる気で・・・】

フジミプラモデル/清水寺 (1/400)
↑なんともマニアックな・・・。
まぁ、今まで色々書いて来ましたが、結局、普段からマメにバックアップを取っておけば、イザという時の慌てないってことですよね。
しかし、いくらバックアップをしたからと言って、それは限界があること。
たとえば、バックアップする前に機種変更とかしに携帯の店とかに行ったとき、店でデータ入れ替えに失敗してデータが飛ぶかも知れないし、店から出た瞬間、替えたばかりの機械を排水溝に落とすかも知れない。
たとえデータバックアップしてあっても、最近、地震が多いので、もしかしたら家とか倒壊して、バックアップデータごと壊れてしまうかも知れない・・・etc。

リスクを無くし、不動産を守り抜くテクニック
↑・・・切実です。
そんな風に言い出したらきりが無いんで、あんまり書きませんが、こいつに対抗する案として、”他力本願的”な方法をいくつか考えて見ました。

【競輪グランプリグッズ】KEIRIN GP06 有坂直樹選手Tシャツ
↑すばらしいセンスです。これを着せたいヤツが私の周りにも何人かいます。
うまく行くかは分かりませんが、参考程度に書いておきます(ついでに自分の覚書としても書いて置きたかったんで・・・)。
<<データ復旧業者に依頼する>>
世の中、色んな商売があるもので、たとえその携帯がどんな状況であろうと(記憶媒体から直接データを引っこ抜いてでも)データを復旧させてやろう、という事を生業としている業者さんがおられます。
やっぱ需要と供給に従って、こういう業者さんも出てくるわけですな。
まぁ、普通にネットで検索すれば、普通にヒットするような業者さんばかりかも知れませんが、一応、覚書で書いておきます(敬称略)。
★株式会社 ピーシーキッド
http://www.pckids.co.jp/index.html※
★LiCROSS 株式会社(ケータイよみがえり)
http://yomigaeri.com/※
★株式会社 アイライト(パソコン修理センター)
http://pcd.main.jp/index.html※
<<他の場所のサーバにバックアップしておく>>
Docomoの電話帳のバックアップサービス(有料)があるんで、それを使ったどうかな?って話なんですけどね。
★電話帳お預かりサービス(NTT Docomo)
http://www.mydocomo.com/web/storage/※
と、今まで色々書いて来ました、ここで「携帯水没対処案」シリーズは終了です、2009年4月14日現在、水没した私の携帯の電源を入れてみた記事を書いてみましたので、興味をお持ちの方はこちらをクリックしてみてください。
今まで、読んで下さった皆様、ありがとうございました。
私も今回で懲りまして、これからは携帯電話を大事に扱いたいと思います。
と、いうのも、これから先、携帯本体の値段で”1円”とか無くなるって話があるらしいんですね。
★リンク: ITmedia News:「1円携帯」段階見直し、SIMロック解除解禁も 2010年めど・総務省方針.
お互いに携帯の扱いには気をつけましょう。
(※:URL、2007年8月6日現在のもの、リンク切れ御免)
<携帯水没対処案その後(1)にづづく・・・>
<「携帯水没対策案」シリーズを初めから読む>
<「携帯水没・・・そして機種変更」シリーズを初めから読む>
最近のコメント