当サイトご案内




  • クリックで応援っ!!

    人気blogランキング


     

    いらっしゃいませ。

     

    「The徒然★Re-Mix」へようこそ。

     

    徒然草序段

     

     「つれづれなるまゝに、日暮らし、硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」

     

     の、ように、このブログでは硯の代わりにパソコンに向かって「心にに移り行く」、「よしなしごと」を「そこはか」となく「書きつく」ってます。

     

     それでは、ごゆっくりと当ブログをご覧下さい。

     

     管理者:きかてぃけい

     

    応援よろしくです

    人気blogランキング


無料ブログはココログ

アクセスアップとか

カテゴリー「HTML/Script」の記事

2009年12月23日 (水)

サイトにTwitterでフォローしてもらうバッジを表示させてみる

 なーんか、Twitterネタ連投で申し訳無いですねぇ。

 今回は、Twitterフォローしてもらうのを促すよう、お持ちのサイトに「バッジ」なるものを表示する方法を紹介しましょう。

 まず、最初に、この「バッジ」なるもの、HTMLがイジれないと表示できません。

 ので、HTMLが編集できない(と、私が勝手に思い込んでいる)ココログのフリーでは、この「バッジ」を表示させることができません(多分ですが)。

 かと言って、これがベーシックとかだと出来るのかって言われると、そこまで調べて無いので、私には分かりません。

 ・・・、ココログさんにブログを書かせてもらってる割に、そう言うものを紹介するのも気が引けます、が、しかし、これってなかなか面白いかなぁ、って感じで私の琴線に触れたんで、そんなことはお構い無しに紹介させてもらいます。

 で、どんなモノかの説明ですが・・・、

続きを読む "サイトにTwitterでフォローしてもらうバッジを表示させてみる" »

2009年12月20日 (日)

ブログとかの記事をTwitterに送るボタンを追加してみる。

 最近、Twitterなるものが流行っているとかいないとか。

 そういったお話を聞くと覗いてみたくなるのが人情ってモンだ、と、私は思っているので、試しにTwitterを覗いてみました。

 ↓Twitterで「長渕」をキーワードに検索してみた結果。
 http://twitter.com/#search?q=%E9%95%B7%E6%B8%95

 ・・・、まぁ、そんな感じなんですが、これを見ると、Twitterって発言の中にリンクを入れられるんですね。

 ・・・、と、言うことはですよ、これって例えば、このリンクをブログのURLのアドレスにできれば、より多くの方にブログを閲覧いただけるのでは?と、思ったんです。

 良く、ブラウザで閲覧したサイトのURLのリンクをメール本文に付けて送る、だなんてことが出来たりしますよね。

 で、もしかして、それと同じように閲覧しているサイトのURLのリンクをTwitterで発言する、ってことも可能かなぁ、って思ったんです。

 で、早速Webをさまよってみると・・・、

続きを読む "ブログとかの記事をTwitterに送るボタンを追加してみる。" »

2009年11月12日 (木)

ブラウザのアドレスバーとかブックマークに出てくるアイコンを変更してみる:サイト(ホームページ)の場合(favicon.icoの設置:サイト編)

 本ブログ「ブラウザのアドレスバーとかブックマークに出てくるアイコンを変更してみる:ココログの場合(favicon.icoの設置:ココログ編)」、から、今回はサイト(ホームページ)での設定方法を書きます。

 これをやろうと思ったいきさつとかは、本ブログ「ブラウザのアドレスバーとかブックマークに出てくるアイコンを変更してみる:ココログの場合(favicon.icoの設置:ココログ編)」を参照下さい。

 まぁ、単純に言うと、本ブログのアドレスバーとかタブのアイコンが、Profile_pic_icosize みたいになってるかと思います。

 これのやり方をサイトでやる方法を書こうかな、ってことです。

 ちなみに、The徒然Shopper -琴線モノ紹介・オンライン・ウェブ-をご覧下さいますと、アイコンがProfile_pic_icosizeってなってると思います。

 と、言う訳で、その方法を書きたいと思いますが、その前に。

  本記事において、ご質問等についてはお答えする自信が全くございませんので、ご了承下さい。

 私がやってみたら出来た、ってだけですので・・・、やり方が正しいのかどうかも分かりません。

 

続きを読む "ブラウザのアドレスバーとかブックマークに出てくるアイコンを変更してみる:サイト(ホームページ)の場合(favicon.icoの設置:サイト編)" »

2008年4月 4日 (金)

HTMLタグ/Script備忘録(2)画像とかのリンク周りとかの枠線とかを消す(非表示・表示しない)

 こういったブログとかの文章作成って、それなりの編集機能を持っているソフトなり何なりならば、あんまりHTML自身を意識しないで編集できるんですけど、編集の機能にそういったコマンドとか無いと、結局HTMLとかScriptで作らざるを得ない場合があるんですよね。

 で、その時はそれなりに調べて作るんですが、時が経つと、その手法を忘れてて「どうだったかなぁ~?」とか言いながら結局Webを探し回ると凄く時間と労力がかかるんで、とりあえず自分用に、忘れたときのメモとしてHTMLやScriptの手法を書こうと思います。

 ちなみに、本文章についてご質問を承っても十分な回答を差し上げる自信は全くありません。

 では、本題に移ります。

 画像にリンクを貼る時、例えば下記みたいな記述をしたとします。

 <a href="http://kikatyk.ld.infoseek.co.jp/"><img  alt=The徒然Media★Mix
    Mix src="banner.gif" ></a>

 すると、下記みたく表示されると思います(ついでにクリックして
 やって下さい)。
 The徒然Media★Mix

 で、私には、この画像周りの枠が”ウザい”なぁ、って思う時があるんで、これ消したいなぁ、って思う時があります。

 そこで、下記のように記述してみます。

 <a href="http://kikatyk.ld.infoseek.co.jp/"><img  alt=The徒然Media★Mix
    Mix src="banner.gif" border=0></a>

 上記のborder=0ってのミソで、これは値が0(ゼロ)の時、「枠線とか表示しませんよぉ~っ」って感じの意味っぽいです。

 じゃぁ、0以外の時はどーなるんだ、って言われても、私自身の目的は、あくまでも枠線を消すこと。

 それ以外の事は調べておりませんので、お話することは出来ません。

 で、そうやって記述すると、下記みたく表示されます。
The徒然Media★Mix

 まぁ、そんな感じで枠線を消すことが出来てます。

 ちなみに、上記記述で"banner.gif"ってのがありますが、これは、上記HTMLが記述されたファイルが保存されている同じフォルダ内でないと表示されないと思います。

 なお、上記の方法を行っても上手くいかない場合、私が説明できるのはここまでですので、後はWebかなんかで頑張って調べてみてください。

”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキ

ング

2007年12月15日 (土)

HTMLタグ/Script備忘録(1)ブラウザを開くときに別ウインドウで開く

 こういったブログとかの文章作成って、それなりの編集機能を持っているソフトなり何なりならば、あんまりHTML自身を意識しないで編集できるんですけど、編集の機能にそういったコマンドとか無いと、結局HTMLで作らざるを得ない場合があるんですよね。
 で、まぁ、HTMLタグだけで出来れば、それで良いんですが、さらにScriptをかませるような事になると、結構ややこしい場合もあると思う訳です。
 その時はそれなりに調べて作るんですが、時が経つと、その手法を忘れてて、「どうだったかなぁ~?」とか言いながら、結局Webを探し回ると凄く時間と労力がかかるんで、とりあえず、自分用に、忘れたときのメモとして、HTMLやScriptの手法を書こうと思います。
 ちなみに、本文章についてご質問を承っても十分な回答を差し上げる自信は全くありません。
 疑問などがございましたら、本文末尾に参考にさせてもらったサイトのリンクを貼っておきますので、そちらを参照ください。

 では、本題に移ります。

 まぁ、ココログさんでブログを作る場合、管理画面で作る場合があるかと思います。
 編集画面にはリンクを貼る機能はありますが、これの場合、同じブラウザウインドウで、そのリンクへ飛ぶ、っていうものなんですね。
 で、まぁ、例えばですが、元のウインドウは残しておいて、リンクで開くウインドウは新しく開きたいなぁ、だなんて思っても、そのままでは出来ない訳です。
 で、まぁ、そう言う場合はどーすれば良いかなぁ、って思って調べまわった結果、下記のような感じで行けそうなので書いておきます。

 まず、下記(出来ましたら全部)をクリックしてみてください。

   人気ブログランキ

ング

 おそらく別ウインドウで上記リンク先が開いたかと思います。
 これはScriptを使わないと出来ないようなんで、その方法を書こうと思います。

 まず、例として、このブログ「The徒然Re-Mix」の場合における書き方を書こうと思います。
 まず、リンクのHTML記述は下記のような感じです。

 <a href="http://kikatyk.cocolog-nifty.com">The徒然Re-Mix</a>

 これに、Script(下記赤字のところ)を加えて、

 <a href="http://kikatyk.cocolog-nifty.com" onclick="window.open(this.href, null); return false;">The徒然Re-Mix</a>

と、すると別ウインドウで開くようになると思います(下記にサンプルを書いておきます)。

   The徒然Re-Mix←サンプル

 ちなみに上記追加したものの意味は、JavaScript: window.open() 小窓をご覧くださいますと、ご親切に説明された文章がありますので、ご参照ください。

(リンク先(多謝):Amenti)

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31