こういったブログとかの文章作成って、それなりの編集機能を持っているソフトなり何なりならば、あんまりHTML自身を意識しないで編集できるんですけど、編集の機能にそういったコマンドとか無いと、結局HTMLとかScriptで作らざるを得ない場合があるんですよね。
で、その時はそれなりに調べて作るんですが、時が経つと、その手法を忘れてて「どうだったかなぁ~?」とか言いながら結局Webを探し回ると凄く時間と労力がかかるんで、とりあえず自分用に、忘れたときのメモとしてHTMLやScriptの手法を書こうと思います。
ちなみに、本文章についてご質問を承っても十分な回答を差し上げる自信は全くありません。
では、本題に移ります。
画像にリンクを貼る時、例えば下記みたいな記述をしたとします。
<a href="http://kikatyk.ld.infoseek.co.jp/"><img alt=The徒然Media★Mix
Mix src="banner.gif" ></a>
すると、下記みたく表示されると思います(ついでにクリックして
やって下さい)。
で、私には、この画像周りの枠が”ウザい”なぁ、って思う時があるんで、これ消したいなぁ、って思う時があります。
そこで、下記のように記述してみます。
<a href="http://kikatyk.ld.infoseek.co.jp/"><img alt=The徒然Media★Mix
Mix src="banner.gif" border=0></a>
上記のborder=0ってのミソで、これは値が0(ゼロ)の時、「枠線とか表示しませんよぉ~っ」って感じの意味っぽいです。
じゃぁ、0以外の時はどーなるんだ、って言われても、私自身の目的は、あくまでも枠線を消すこと。
それ以外の事は調べておりませんので、お話することは出来ません。
で、そうやって記述すると、下記みたく表示されます。
まぁ、そんな感じで枠線を消すことが出来てます。
ちなみに、上記記述で"banner.gif"ってのがありますが、これは、上記HTMLが記述されたファイルが保存されている同じフォルダ内でないと表示されないと思います。
なお、上記の方法を行っても上手くいかない場合、私が説明できるのはここまでですので、後はWebかなんかで頑張って調べてみてください。
”グッ”と来ることが書いてあったらクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最近のコメント